当院の連携スタンス
私たちは「病気や障害があっても誰もが安心して過ごせる天草」の実現のために
患者さん、その家族を中心に、関わる多くの人たちがそれぞれの
役割、専門性を活かせるように、垣根のない多職種連携を心がけております。
積極的なICTの利用と連携の効率化を図り、スピーディーな対応を行っています。
患者さんを支える仲間として、お互いに尊重し合いながら、
天草で暮らすチームの一員として気軽に声を掛け合える
関係性を作っていきたいと考えております。


病院関係の皆様へ

私たちは
「過ごしたい場所で過ごす」ことを全力で応援します。
当院は内科・総合診療・在宅医療を専門とする診療所です。患者さん・ご家族が安心した在宅医療を送るためには、地域の病院、診療所との連携が重要です。当院では以下の病診連携体制を心がけ、切れ目のない連携により、スムーズな退院支援、在宅生活への移行に貢献できればと考えております。
-
01
自宅へ戻りたいと希望された時から迅速に支援します
患者様、ご家族様が自宅へ帰りたいと希望された際には、なるべく迅速に対応いたします。
タイミングと患者、家族の想いを大切に支援して参ります。※入院中の患者さんにつきましては、退院前にご連絡いただければ迅速に対応いたします
-
02
病院、自宅へもカンファレンスの場へ積極的に出向きます
退院前カンファレンス、担当者会議など患者様にとって大切な話し合いの場には、積極的に医師及び看護師が参加いたします。お気軽にお声かけください。
-
03
同じものを目指し、それぞれの役割や専門性を理解し、お互い学びあえる関係性を築くため、下記の取り組みを行っています。
-
1
多職種との定期的なカンファレンス
-
2
医療・介護従事者向けの定期研修会
-
3
クリニックでのデスカンファレンスの開催
-
4
天草地域の在宅医療会議の企画、開催協力
-
5
天草内外への情報発信、学会参加
-
-
04
紹介の具体的な流れ
在宅医療が必要な患者様がいらっしゃいましたら、まずは電話やメールにてお問い合わせください。担当スタッフが対応いたします。
FAX.0969-24-5032
ご紹介いただく際には、「新規訪問診療依頼書(医療機関向け)」を印刷して記載いただき、担当の先生からの医療情報と看護師さんや連携室からのADL・介護保険に関する情報とともに、FAXや手紙でお知らせください。
まず当クリニックでご家族と面談の上、
入院中の方は退院前カンファレンスを開催し退院後の訪問を計画します。外来通院中の方は面談後に訪問開始となります。
病状により急ぎの方は、すぐにご自宅への訪問診療を開始することもできます。
介護事業者・施設運営の皆様へ
私たちは「住み慣れた場所での生活」を支え、
本人も施設職員も「安心できる」生活ができるよう支援します。
当院は、入居される方々が最期まで安心して生活ができるよう、施設の職員を中心に、主治医(連携医療機関)としてしっかりとサポートをさせていただきます。入居での生活を最期まで続けたいと希望される患者様、施設職員を全力でサポートして参ります。